18 Apr 2017
セミナーやイベントを実施する事が多いのですが、そのの内容をレポートにしてWebに載せるということがなかなかできず、困っています。よい方法はないでしょうか。
25 Nov 2016
例えば、新しく事業を始めるにあたって、Webサイトを制作する場合、まだ商品点数などが決まっていないとか、メンバー紹介のページでメンバー数が決まっておらず、「後から増える」と制作会社などに伝える場合があります。 この時、制作会社から「上限で何件くらいですか?」と、聞かれることがあるかもしれません。し…
21 Nov 2016
Web制作の依頼とひと言に言っても、準備すべきものがいろいろありそうで、何から着手すればよいかわからない…という方も多いと思います。 また、制作するページの内容によって、準備すべきものは異なっていきます。 すべてに共通し、必ず依頼前にやるべきこと・準備するべきものをまとめました。 (さらに&he…
20 Nov 2016
Webサイト制作を外注する際に、できるだけ安いといいなあと思うのが人情ではありますが、見積もりが上がる可能性があるようなことを隠して発注するのはトラブルのもとです。 ※最初安い見積もりでも、実際の工数に合わせて別途見積もり…ということになることは多々あります。 以下のようなことがあらかじめわかってい…
7 Nov 2016
とある教育系NPO法人のWebサイト構築のご相談にあたり、筆者が制作会社への見積もり依頼を代行しました。各社から上がってきた見積もり額の根拠について解説していきます。 (さらに…)…
4 Nov 2016
制作会社からの見積もりに、「ディレクション費用:全体の20%」となっていたり、デザイン費用より高い金額が書かれていたりすることがあります。 「ディレクション」とはいったい何でしょう。それなりの金額を支払う価値はあるのでしょうか。 (さらに…)…
31 Oct 2016
グローバル時代に突入しているとはいえ、まだまだ日本人のみをターゲットとしたビジネスも多く、「Webサイトを英語版、中国語版、その他の言語でも用意するべきか」「また、どう対応すべきか」という質問をとある大学からいただきました。 (さらに…)…
17 Oct 2016
とある教育系NPO法人のWebサイト構築のご相談にあたり、「制作会社の見積もり先の選定方法」についてお話しした内容を紹介していきます。 (さらに…)…
15 Oct 2016
とある教育系NPO法人のWebサイト構築のご相談にあたり、費用についてお話しした内容を紹介していきます。 (さらに…)…
14 Jul 2016
プロボノとは、専門職の知識・スキルを活かしたボランティアのことで、たとえば弁護士が契約書作成を手伝ったり、公認会計士が財務のアドバイスをしたり…といった社会貢献をボランティアで行う人たちのことです。 NPOがプロボノ仲介団体の紹介で「プロボノ」に協力してもらうことになったとき、「外注」や「ボランテ…